現在、当院は通常通りの診察(初診・再診)を行っております。
各詳細はリンク先でご案内しています。
当院の患者様であればどなたでもご参加可能です。
当院受付にてご予約ください。
▼各詳細は下記リンク先をご覧ください
●永田勝太郎(当院創設者 医師)開発のサプリメント「ルコス」および「ルコスGOLD」の主原料「LAB4乳酸菌加グルコマンナン(低GI値親水性食品)」が下記の各種特許を取得!
・「血糖値スパイク改善剤及び血糖値改善用組成物」
・認知症の予防又は改善用剤及びそれを含む組成物
・起立性低血圧の予防又は改善用剤及びそれを含む組成物
・ストレス障害の予防又は改善用剤及びそれを含む組成物
・機能性身体症候群(FSS)の予防又は改善用剤及びそれを含む組成物(発明者:永田勝太郎)
●2023.06.16 雑誌「健康365」第3弾! 故永田院長紹介、前川院長への取材記事を連載!
8月号(6月16日発行)にて、今月の特集「【好評企画2】線維筋痛症の激痛が治まった! 原因不明の激痛の正体は線維筋痛症!患者の9割が起こす痛みの元凶・低血糖が治まり全身の疼痛が改善」の記事を紹介しております。ぜひお読みください!
●2023.05.19 雑誌「健康365」第2弾! 故永田院長、前川院長への取材記事を連載!
7月号(5月16日発行)にて、今月の特集「【好評企画2】原因不明といわれた激痛の病名が分かった!線維筋痛症の激痛解消!ー原因不明の激痛は線維筋痛症と判明! 患者の9割が起こす痛みの元凶・低血糖を改善し全身の激痛を一掃」の記事を紹介しております。ぜひお読みください!
●2023.04.17 雑誌「健康365」連載開始! 故永田院長、前川院長への取材記事です。
6月号(4月16日発行)にて、今月の特集「【365スペシャル】衝撃の事実を初公開!線維筋痛症の激痛が治まった!ー線維筋痛症の救世主!3大原因の低血糖・血糖値スパイク・血行動態の悪化を改善して痛みを一掃」の記事を紹介しております。どうぞご一読ください!
●2022.09.16 永田院長が雑誌「健康365」に登場!
11月号(9月16日発行)特集「腎臓病 人工透析・合併症を阻止!」内にて
「全人的医療の権威が提言!糖尿病予備軍は”血糖値スパイク”による低血糖と血管の老化に要注意」の記事を紹介しております。ぜひお読みください!
●2022.08.15 永田院長出演のラジオ「人生はあなたに絶望していない」再放送決定!
8月21日(日)午前8時30分~9時00分 NHK第二『宗教の時間』にて。ぜひお聴き逃しなく!
※10月16日(日)をもって上記の再放送を終了しました。ご視聴ありがとうございました。
●2022.06.09 当院患者様の治療に関するエッセイが表彰されました!
川村優佳様『検査がくれた穏やかで幸せな日々』
(日本衛生検査所協会 第22回一般公募エッセイ「検査がくれたもの」努力賞)
作品は、こちらからご覧いただけます(雑誌「ラボ」6月号PDFの9ページ目:ノンブル11)
●2022.04.20 当院患者様のライフワークが雑誌に紹介されました!
小川 ゆきよ様 『いつもカメラと。96歳なりの撮り方がある』
(以下、中央公論新社『婦人公論 2022年5月号』記事より一部抜粋)
[特集]可能性は無限大! やりたいことは何歳からでも 70代からの挑戦3
東京・神田で、カメラを首から下げて歩く小川ゆきよさん。実は個展も開催しているアマチュア写真家です。聞けば、写真に目覚めたのは76歳のときだとか。以来、「東京の今」を独自の視点で撮り続け、96歳の現在も、日常の"一瞬"と出合うために街を歩きまわります。
●2022.03.29 新刊書籍「1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書」に、院長の文章が掲載されました!
永田勝太郎『フランクルの楽観主義精神』(2月16日)
(以下、致知出版社のホームページより一部抜粋)
1日1頁で読み切れるコンセプトはそのままに、書名の通り、生き方のバイブルとなるような滋味に富む感動実話を中心に収録。浅利慶太氏、五木寛之氏、稲盛和夫氏、加藤一二三氏、黒柳徹子氏、古賀稔彦氏、瀬戸内寂聴氏、長渕 剛氏、永守重信氏、村田諒太氏、山中伸弥氏……などなど、各界の一流プロによる心が熱くなる話が365篇、掲載されています。
●2021.10.31 院長がNHKラジオ第2『宗教の時間』に出演しました。
10月31日放送「人生はあなたに絶望していない」
●2021.09.01 院長と五木寛之氏(作家)による対談記事が雑誌に掲載されました。
●2021.06.01 コロナワクチン接種に関する院長への取材記事が雑誌に掲載されました。
痛みや疲労の原因に、低血圧や低血糖が隠れていることが多くあります。
低血糖をはじめとする病気への理解を深め、ずっと健康でありたいという方必読の内容となっています。
本書をよく読んでいただき、生活習慣病との向き合い方をご理解した上で、受診と通院を行っていただくことが健康的な生活への早道へつながると当院は考えております。
また本書を読んだ上で気になったことの相談や、さらに具体的な意見等を患者大学にて交わすことで、より自身に適した生活改善への足掛かりとなります。
ご購入方法はこちらから。
当院の受付でも取り扱っています。
千代田国際クリニック
〒101-0053
千代田区神田美土代町11-8
SK美土代町ビル6F
TEL.03-5577-2070
FAX.03-5577-2071